エクステリア(屋外)
-
大阪万博 アラブ首長国連邦館
大阪・関西万博の アラブ首長国連邦(UAE)館は別名「Earth to Ether」。パビリオンは最大16mの90本のラキス柱(ヤシの葉の軸…
-
大阪万博 null²
大阪・関西万博の シグネチャーパビリオン の一つ「null²(ヌルヌル)」はメディアアーティストの 落合陽一氏 がプロデュース…
-
大阪万博 EXPOホール 2
Shining Hatと呼ばれるEXPOホールはゴールドに輝く大きな円盤状屋根を”帽子”のように載せた外観が印象的。直径60m超の屋根と…
-
大阪万博 EXPOホール 1
大阪・関西万博の象徴的施設の一つである EXPOホール(通称:シャインハット) の設計・監修を担当したのは、建築家の 伊東豊…
-
大阪万博 EARTH MART
大阪・関西万博の Signature Pavillion(シグネチャーパビリオン) の一つである EARTH MARTは放送作家・脚本家でもある小山…
-
大阪万博 ヘルスケア 2
大阪万博 ヘルスケア館建築の構造は曲面を持つ膜構造の屋根で、どの形もユニーク。屋根表面では 再生水が流れ落ちる「Water V…
-
大阪万博 ヘルスケア 1
大阪府・大阪市との共同展示パビリオン大阪万博 ヘルスケア館の建築テーマは「REBORN(再生)」。大阪が木材と水文化をベース…
-
大阪万博 フランス館 2
フランス館の外観と構造は高さ17mのファブリックカーテン(布帛)が両側に垂れ下がり、風や光によって揺れ動くように設計。劇…
-
大阪万博 フランス館 1
2025年大阪・関西万博フランス館のコンセプトは『Theatrum Naturae(生命の劇場)』。設計はフランスの建築スタジオ Coldefy …
-
大阪万博 マレーシア館
マレーシア館の設計監修は隈研吾建築都市設計事務所が担当しました。建築デザインと象徴構造は編まれた竹の外観とハーモニー…
-
大阪万博 フィリピン館
建築面積約600~693m²、高さ約12mの平屋スケールの大阪・関西万博のフィリピン館の建築は編み構造(warp and weft)をモチー…
-
大阪万博 アメリカ館 1
2025年大阪・関西万博におけるアメリカ館は日本の「わび・さび」の美学や、鳥居、架け橋、セントルイス・アーチ、都市や自然…
-
大阪万博 大屋根リング 5
耐風・耐震性も考慮され、複雑な力を分散させる構造設計の大屋根リングはリング下が回廊になっており、パビリオン間を結ぶ動…
-
大阪万博 大屋根リング 4
大屋根リングに使用される木材の多くは国産材で、環境配慮と地域経済支援を意識しています。通気性を保ちつつ、日差しをカッ…
-
数寄屋橋公園 2
寄屋橋公園の面積は約4,363㎡、大正期(大正3年5月1日)に開園の歴史ある街区公園です。緑とベンチが豊富で、忙しい銀座の街…
-
数寄屋橋公園 1
中央区銀座、東京メトロ銀座駅C2出口を出てすぐ、JR有楽町駅や日比谷駅からも徒歩圏内の数寄屋橋公園は東京・銀座の中心に位…
-
テルメいずみ園 2
温泉&素泊まり宿・テルメいづみ園の脇を流れる清流は猫越川。ねっこがわと呼びます。狩野川の上流部、天城エリアを流れる本…
-
テルメいずみ園 1
静岡県伊豆市湯ヶ島にある「テルメいづみ園」は清流・猫越川沿いの緑豊かなロケーションが魅力の日帰り温泉&素泊まり宿です…
-
京急 蒲田駅 1
京急蒲田駅は京浜急行電鉄の駅で、駅番号はKK11。この駅の特徴は京急本線と京急空港線(羽田空港方面)が交差する重要なジャ…
-
三嶋大社 常夜灯
三嶋大社は、江戸時代の東海道五十三次などの浮世絵シリーズに登場することで知られた名所です。 歌川広重の東海道五十三次(…