昼間
-
鎌倉 妙法寺 紫陽花 2
鎌倉のアジサイの季節、妙法寺は明月院や長谷寺などの定番スポットより人が少なく、落ち着いて鑑賞できる穴場とされ、SNSでも…
-
鎌倉 妙法寺 紫陽花 1
鎌倉市大町にある日蓮宗の古刹の妙法寺は鎌倉の苔寺として有名です。石段と苔、そしてやわらかに咲くアジサイが織り成す景色…
-
浄妙寺 アジサイ 3
石窯ガーデンテラスのテラス席からは、スコットランド人ガーデンデザイナーが手がけたイングリッシュガーデンが見渡せます。…
-
浄妙寺 アジサイ 2
神奈川県鎌倉市浄明寺にある浄妙寺境内には石窯で焼いた風味豊かなパンや洋食、アフタヌーンティーを楽しめる、雰囲気の良い…
-
浄妙寺 アジサイ 1
鎌倉五山の第五位に数えられる格式高い寺院の浄妙寺は源頼朝の重臣・足利義兼によって1188年に創建されました。浄妙寺はJR鎌…
-
教室 A
傾斜天井をもつ教室の光環境
-
鎌倉歴史文化交流館 アジサイ 2
原始・古代~近現代に至る鎌倉の歴史を、ジオラマやプロジェクションマッピング、VRなど映像技術を活用して紹介している鎌倉…
-
鎌倉歴史文化交流館 アジサイ 1
鎌倉歴史文化交流館は、英国の著名建築家ノーマン・フォスター設計の住宅「Kamakura House」を鎌倉市が2013年に取得・改修し…
-
称名寺 黄菖蒲 3
金堂前の阿字ヶ池のまわりを黄菖蒲が華やかな黄色に染める称名寺は鎌倉時代に創建された寺院。この称名寺庭園は1320年(元応2…
-
称名寺 黄菖蒲 2
神奈川県横浜市金沢区金沢町にある称名寺は真言律宗別格本山の寺院です。山号は金沢山、本尊は弥勒菩薩です。極楽浄土の再現…
-
称名寺 黄菖蒲 1
春の桜、秋の紅葉と四季折々の景観が美しく訪れるここ称名寺では初夏のこの時期は黄菖蒲が有名です。朱色のそり橋、平橋に黄…
-
円覚寺 居士林 1
鎌倉市山ノ内にある円覚寺の境内にある居士林は円覚寺塔頭の一つで済蔭庵といいます。昭和3年に東京の牛込にあった柳生徹心居…
-
円覚寺 黄梅院 1
円覚寺の境内の最奥、黄梅院は第十五世夢窓疎石(夢窓国師)の塔所で、常時公開されている塔頭の一つです。北条時宗の夫人で…
-
円覚寺 続燈庵 1
多くの塔頭が存在する円覚寺境内。続燈庵もその一つです。続燈庵は1362年の貞治元年に開創された霊園で、円覚寺三十世の大喜…
-
円覚寺 舎利殿 2
円覚寺 舎利殿は普段は非公開の建物ですが、毎年11月3日の「文化の日」前後に「舎利殿特別公開」に拝観ができます。この時期…
-
円覚寺 舎利殿 1
円覚寺 舎利殿は鎌倉時代に中国から伝えられた「禅宗様」で造られています。源実朝公が宋の能仁寺から請来した 佛牙舎利とい…
-
円覚寺 三門 2
円覚寺 三門は神奈川県の重要文化財です。初層の桁行き(正面)は三間でおよそ11m。梁行き(奥行き)は二間でおよそ6.4mでの二重…
-
円覚寺 三門 1
神奈川県鎌倉市山ノ内にある円覚寺は臨済宗円覚寺派の本山で、鎌倉五山の第二位の名刹。参道を進むと大きな山門が目に飛び込…
-
成就院 1
神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派の寺院の成就院はアジサイの寺として知られます。また極楽寺切通し、標高のある場…
-
海蔵寺 青モミジ 2
臨済宗建長寺派の海蔵寺は水の寺や花の寺とも呼ばれています。薫風のこの季節、緑色の青モミジ、デショウジョウの赤モミジの…