静岡
-
熱海梅園 3
熱海梅園へのアクセスは、JR熱海駅からバスで約15分、「梅園」下車すぐ。徒歩は約40分ほどかかります。梅まつり期間中は有料…
-
熱海梅園 2
梅まつりは毎年1月上旬から3月上旬まで「熱海梅園梅まつり」が開催され、ライトアップやイベントが行われます。園内には韓国…
-
熱海梅園 1
熱海梅園は静岡県熱海市にある日本最古の梅園で梅の名所として知られています。明治19年(1886年)に開園し、「日本一早咲き…
-
三嶋暦師の館 2
三嶋暦は鎌倉時代には鎌倉幕府に採用され、関八州で用いられました。江戸時代には、毎年12月15日に江戸城の本丸、西丸、寺社…
-
三嶋暦師の館 1
三嶋暦師の館は三嶋大社の東側300m位の位置にあります。三嶋暦は仮名文字の暦として日本で一番古く、文字模様が美しいとされ…
-
三嶋大社 鳥居 2
大社の「三嶋」は三島市の地名になっています。この鳥居の場所は旧東海道沿い。三島宿は東海道五十三次の11番目の宿場。幕府…
-
三嶋大社 鳥居 1
源頼朝ゆかりの伊豆国一宮「三嶋大社」は静岡県三島市大宮町にあります。この場所は奈良・平安時代の古書にも記録が残る歴史…
-
三嶋大社 相生の松
鳥居の先にある相生の松は、かつて源頼朝が源氏再興のため百日詣をした際、側近の安達藤九郎が警護していたと伝えられる場所…
-
三島・ドラゴンキャッスル 2
ドラゴンキャッスルのアクティビティは92個のあります。高さ17mの展望デッキ、天空回廊からは壮大な富士山や駿河湾、三島や…
-
三島・ドラゴンキャッスル 1
三島から箱根へ向かう途中、静岡県三島市山中新田ドラゴンキャッスルは山城で名をはせた山中城址の近くにあるスリルを感じな…
-
三島・東海道 松並木 2
箱根旧街道、箱根宿から三嶋宿までは三里二十八町だった。全長約1キロ、286本この松並木は冬の季節には冬支度の「こも巻き」…
-
三島・東海道 松並木 1
箱根旧街道の西麓、江戸から箱根越えをした旅人が直に三島宿という場所にあるのがこの静岡県三島市初音ヶ原地区にある松並木…
-
三島・錦田一里塚 2
日本橋を基点として4㎞ごとに築かれた一里塚が一対で残っているものは貴重で1922年(大正11年)には国指定史跡として登録され…
-
三島・錦田一里塚 1
箱根旧街道の西麓にあたり旧東海道、江戸から数えて28番目の一里塚がここ静岡県三島市の錦田一里塚です。
-
三島・温水池 2
2010年3月に農林水産省のため池百選に選定された源兵衛川の終着地でもある中郷温水池は静岡県三島市富田町にあるため池です。…
-
三島・温水池 1
源兵衛川の清流は伊豆の田園地域への灌漑水路の機能があります。ここ中郷温水池に注がれた雪解けの冷たい水はここで適度に温…
-
三島・白滝公園 3
JR三島駅から徒歩で三嶋大社へ向かう途中にある白滝公園。溶岩のすき間から流れ出す湧水は桜川へ。そしてその美しい桜川沿い…
-
三島・白滝公園 2
三島駅南口より徒歩5分の白滝公園はの富士山の噴火で流れ出した三島溶岩により作られました。溶岩流のすき間を流れてきた地下…
-
三島・白滝公園 1
市立公園楽寿園の正門前に存在する白滝公園の名の由来は湧水が白い滝のように流れていたことから。木々の木漏れ日と湧水で夏…
-
三島・源兵衛川・紫陽花 2
このいずみ橋から続く源兵衛川散策路(静岡県三島市)は「伊豆の道風景30選」指定されています。また『源兵衛川・暮らしの水辺…