静岡
-
三嶋大社 厳島神社 1
北条政子が勧請したと伝えられる三嶋大社の神池に浮かぶ厳島神社は、家門繁栄、商売繁盛、安産、裁縫等の守護神として信仰さ…
-
三島 三石神社 4
写真の中の梵鐘は江戸時代に宿場に時を告げ「三島八景」の一つにも数えられ親しまれた鐘。太平洋戦争時には軍に供出されたも…
-
三島 三石神社 3
三石神社内の「時の鐘」は寛永年間に鋳造されたものです。江戸期には宿場町でもあった三島の街中に時刻に従って時を告げてい…
-
三石神社 源兵衛川 2
静岡県三島市広小路の街中にある三石神社。横を流れる源兵衛川の川沿いにあった巨石からその名が付きました。源兵衛川は三島…
-
沼津御用邸記念公園 5
沼津垣はここ旧沼津御用邸で多く用いられたことから周知されるようになりました。箱根と呼ばれる細い孫行を材料に十数本ずつ…
-
沼津御用邸記念公園 4
沼津御用邸記念公園の沼津垣広場のカットです。沼津垣は潮風を防ぐために江戸時代以前から用いられ、景観的にも実用的にも優…
-
沼津御用邸記念公園 3
西附属邸玄関からの宮廷建築としては住宅史の上からも意義の高い建築物で全国的にも貴重な西附属邸です。
-
沼津御用邸記念公園 2
沼津御用邸記念公園は、平成28年(2016年)には公園の一部の景観が旧沼津御用邸苑地として国の名勝に指定されました。
-
沼津御用邸記念公園 1
静岡県沼津市下香貫島郷にある沼津御用邸は、1969年(昭和44年)に御用邸としての役割を終えた後に市に無償貸与され、昭和45年…
-
桜 三嶋大社 3
東海道の宿場町として栄えた時代も往来する旅人や庶民から篤い信仰を集めた。門前の風景は歌川広重の浮世絵にも登場する。
-
桜 三嶋大社 2
桜の季節では参道の桜が見事で、さくら祭りは多くの人が訪れる静岡県東部の桜の名所であります。境内の本殿、幣殿、拝殿は重…
-
桜 三嶋大社 1
伊豆半島の付け根、三島市の中心にある伊豆国の一宮として古くから多くの人々に信仰された三嶋大社。源氏再興の祈願のために…
-
ACAO FOREST 日本庭園
相模灘を見下ろす20万坪の広大な丘陵地にあるACAO FOREST。ここは個性豊かな13のテーマガーデンから構成されていて、日本庭園…
-
ACAO FOREST 隈研吾設計COEDA HOUSE
COEDA HOUSEは建築家 隈研吾氏設計のカフェ。小さな枝を積層したような造りで店内を構成、鏡でつくられた家具が周辺の景色を…
-
ACAO FOREST COEDA HOUSE前デッキから
自然と共鳴した空間が生まれる”というコンセプトでもあるCOEDA HOUSE。材には樹齢800年のアラスカヒノキや床には無垢材のアフ…
-
ACAO FOREST コキアの花壇
静岡県熱海市上多賀、旧・ホテルニューアカオの地に出来た庭園ACAO SPA & RESORT。かつて1988年に開業した曽我森林自然園は20…
-
源兵衛川 4
JR三島駅から徒歩5分という近さにある清流の水温は年間を通して16℃前後なので、夏はひんやりと冷たく、冬は温かいという特徴…
-
源兵衛川 3
川には溶岩石やコンクリートの飛び石が整備されていて、観光客や市民の憩いの散策路でもある。夏には蛍が舞う「水の都・三島…
-
源兵衛川 2
水源である楽寿園の小浜池の湧水は富士山の伏流水によるもの。この先の中郷温水池に注ぐ川は約1.5kmの灌漑(かんがい)用水路と…
-
源兵衛川 1
清流の街、静岡県三島市内を流れる源兵衛川の水源は市立公園「楽寿園」園内の池です。そこから全長約1.5キロ、街中にせせらぎ…