昼間
-
雪の札幌大通り公園
冬はさっぽろ雪まつり会場となることでも有名な札幌市中心部にある札幌大通り公園。日本の道100選や日本の都市公園100選、都…
-
札幌 薄野交差点
札幌南4条西4丁目と南4条西3丁目の境界にあるこの交差点は北の歓楽街として有名なすすきのの中心部にあります。ニッカの看板…
-
札幌 狸小路前
狸小路にある札幌狸小路商店街は北海道で最古の商店街の一つである。札幌の大通公園と繁華街ススキノの間にある7ブロック、長…
-
札幌創成スクエア
さっぽろ創世スクエアは、札幌市中央区北1条西1丁目に2018年10月にグランドオープンした複合施設(超高層建築物)。ここは大…
-
札幌地下 連絡通路 4
札幌駅前通地下歩行空間のチ・カ・ホの2011年3月12日にオープンしました。これにより札幌の都心を、四季を通じて安全・快適に…
-
札幌地下 連絡通路 3
多くの出入り口があるチ・カ・ホは人気の赤れんがテラスやsitatte sapporoなどの様々な飲食店施設と直結しているのも魅力です…
-
札幌地下 連絡通路 2
天候を気にせずに札幌駅からさっぽろテレビ塔やすすきの方面にも行動できる「チ・カ・ホ」。昼間は天窓からの光が注がれ地上…
-
札幌地下 連絡通路 1
札幌の地下鉄南北線さっぽろ駅と大通駅をつなぐ通路の札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)。これによりJR札幌駅と地下鉄南…
-
東京国立近代美術館 2
2024/4/7まで東京国立近代美術館では、日本の戦後の写真界に大きな影響を与えた伝説的写真家の回顧展『中平卓馬 火―氾濫』を…
-
東京国立近代美術館 1
皇居、北の丸公園、千鳥ヶ淵の近くに建つ東京国立近代美術館の設立は1952年6月。建物設計は谷口吉郎。エントランスはピロティ…
-
松山城 1
愛媛県松山市に築かれた金亀城や勝山城とも呼ばれる松山城。築城年は慶長7年(1602年)。天守は日本全国にたった12ヶ所しかな…
-
和歌山ビッグホエール 6
和歌山ビッグホエールクジラの潮吹きを再現するように上空に水を噴出する機能まで備えられているとか。アリーナ天井には杉板…
-
和歌山ビッグホエール 5
和歌山ビッグホエールの竣工は平成9年(1997年)。設計は日建設計、施工は竹中工務店,西松建設,前田建設工業 JV。外観は黒…
-
和歌山ビッグホエール 4
和歌山県和歌山市にある体育館の和歌山ビッグホエールはアリーナ面積は3280m²・最大収容人員8500名の多目的ホールです。様々…
-
和歌山ビッグホエール 3
和歌山ビッグホエールクジラの潮吹きを再現するように上空に水を噴出する機能まで備えられているとか。アリーナ天井には杉板…
-
FLOS フーシア 昼光
イタリアデザインの巨匠アッキーレ・カスティリオーニの名作 FUCSIA。円錐状に下垂して咲くフーシアの花から名づけられました…
-
大洲城 3
1859年に木造復元された台所櫓、1860年に木造復元された高欄櫓、1833年に木造復元された苧綿櫓、大洲城最古の建築物である三…
-
大洲城 2
大洲城は元徳3年(1331年)に築城された複合連結式層塔型4重4階の天守構造を持つ平山城です。天守復元は平成6年に始まり10年…
-
大洲城 1
今の愛媛を南北につなぐ大洲街道・宇和島街道の結び目で交通の要衝だった伊予国喜多郡大洲の地に出来た大洲城。アクセスはJR…
-
和歌山ビッグホエール 2
和歌山ビッグホエールの竣工は平成9年(1997年)。設計は日建設計、施工は竹中工務店,西松建設,前田建設工業 JV。外観は黒…