名所・旧跡
-
GINZA SIX屋上
地上約56mの場所にあるGINZA SIX ガーデン(屋上庭園)は広場を中心に、森林ゾーンや水盤ゾーン、芝生ゾーン、回遊広場が取り…
-
GINZA SIX
東京都中央区銀座六丁目にある複合商業施設GINZA SIXの屋上は、銀座地域で最大の大きさです。この地域に開かれた約4,000㎡の…
-
恋人岬と婦夫波
恋人岬と黒島の間の狭い海峡で波が東西から打ち寄せ合い波と波が出会う様子から婦夫波と呼ばれる現象が見られるこの場所は、…
-
潮岬 望楼の芝
潮岬の先端まで広がる約10万平方メートルのこの大芝生では、毎年2月に本州最南端の火祭りとして名高い芝焼きが行われます。
-
潮岬観光タワー
展望台から紀伊大島が一望できる海抜100mの展望台、潮岬観光タワーからは水平線が見渡せ、球の丸さを実感できます。開業は196…
-
潮岬 見晴台
本州最南端の碑の直ぐ近く、海の方に行った場所にある見晴台からは雄大な太平洋の自然美が楽しめます。
-
本州最南端の碑
和歌山県東牟婁郡串本町、日本列島の本州ではここが最南端の潮岬。吉野熊野国立公園の指定を受けたこの地は奇岩・怪石が続く…
-
潮岬 望楼の芝 キャンプ場
潮岬望楼の芝キャンプ場は本州最南端である和歌山県の東牟婁郡串本町潮岬の望楼の芝内にある太平洋が眼下に望めるロケーショ…
-
串本 橋杭岩
和歌山県の東牟婁郡串本町にある奇岩群の橋杭岩。ここでは大小約40の岩が南西一列に約850メートル連続してそそり立つ景勝地で…
-
那智勝浦 蜂の巣壁 2
国道42号線を浦神から下里に向かって走ると現れる蜂の巣壁。南紀熊野ジオパークでもあるこのエリアは様々な地質体が生む独特…
-
那智勝浦 蜂の巣壁 1
風化により蜂の巣状に無数の大小の穴をあけた岩面が広がる那智勝浦 蜂の巣壁は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神にあります。
-
東京カテドラル聖マリア大聖堂 5
内部のコンクリート打放しの壁面の美しい肌合いは荘厳な雰囲気とともにダイナミックな空聞を構成しています。
-
東京カテドラル聖マリア大聖堂 4
縦型2枚HPシェルに挟まれたスリット側面には透明のガラスが嵌められ、外光を取り込む構造となっており、十字架型のトップラ…
-
東京カテドラル聖マリア大聖堂 1
東京カテドラル聖マリア大聖堂は、東京都文京区関口にあるキリスト教の教会。建築家の丹下健三氏による設計で地上高は39mを誇…
-
沼津御用邸記念公園 5
沼津垣はここ旧沼津御用邸で多く用いられたことから周知されるようになりました。箱根と呼ばれる細い孫行を材料に十数本ずつ…
-
沼津御用邸記念公園 4
沼津御用邸記念公園の沼津垣広場のカットです。沼津垣は潮風を防ぐために江戸時代以前から用いられ、景観的にも実用的にも優…
-
沼津御用邸記念公園 3
西附属邸玄関からの宮廷建築としては住宅史の上からも意義の高い建築物で全国的にも貴重な西附属邸です。
-
沼津御用邸記念公園 2
沼津御用邸記念公園は、平成28年(2016年)には公園の一部の景観が旧沼津御用邸苑地として国の名勝に指定されました。
-
沼津御用邸記念公園 1
静岡県沼津市下香貫島郷にある沼津御用邸は、1969年(昭和44年)に御用邸としての役割を終えた後に市に無償貸与され、昭和45年…
-
三渓園 3
この日は「日本の夏じたく」という工芸品の展示会が開催されていました。臨春閣や白雲邸などの重要文化財、市指定有形文化財…