照明方式の特徴
-
弘前公園桜ライトアップ 5
毎年4月下旬〜5月上旬には200万人を超える人々が訪れるこの弘前さくらまつり。桜ライトアップは新たな日本夜景遺産に認定され…
-
弘前公園桜ライトアップ 3
桜が咲くこの季節、日本一の呼び声の高い弘前さくらまつりです。さくらまつり期間中は夜間特別照明を実施しています。
-
弘前公園桜ライトアップ 2
津軽家代々の居城であった弘前城が基になっている弘前公園は弘前市の中心部に位置し、広さは総面積約14万9000坪にも及びます。
-
弘前公園桜ライトアップ 1
4月の下旬頃から見頃にある弘前の桜。一つの花芽からいくつもの花が咲き、ボリュームのあるある花付きが特徴だそうです。
-
立川グリーンスプリングス 4
施設沿いのメインストリートは白色の街路灯が続き、モノレール高架下の殺風景な印象と馴染んでいる。対面の商業施設の低層部…
-
立川グリーンスプリングス 3
ホテル、商業、歩道へ続く階段の3つの動線が交わる大きな交差点は光の三原色で照らされている。立ち止まり体を動かしながら…
-
立川グリーンスプリングス 2
園路は青光源のボラードで照らされ、植栽帯に散りばめられたソーラーライトが青や緑で明滅。交差点はポール灯に取り付いたGOB…
-
立川グリーンスプリングス 1
オフィスとホテル周辺はボラードと植栽アップライトが電球色で整えられて比較的落ち着いた印象。周囲のファサード照明が目立…
-
msb 田町 3
まだらな光と影のバランスが不思議な回遊環境。地面から1m程の高さから、小型のスポットライトが地面を照らしている。木々…
-
msb 田町 2
ピロティ―下の通路はダウンライトで照らされて明るい印象だが、外側通路は木々のアップライト、ベンチ下に仕込まれた照明の落…
-
msb 田町 1
ビル低層部の室内からの漏れ光に加えて、木々のアップライト、ベンチ下に仕込まれた照明が人に寄り添う広場の間接光として機…
-
高輪ゲートウェイ駅 (夜3)
ホーム端のライン照明が日中とは異なり電球色で点灯していた。内照式サインも眩しすぎる印象はなく整って見える。(LPA記)
-
高輪ゲートウェイ駅 (夜2)
コンコースは大屋根からのベース照明で木調タイルの床が照らされ、層間部やカーテンウォールからのアッパーライトが大屋根を…
-
高輪ゲートウェイ駅 (夜1)
コンコースは大屋根からのベース照明で木調タイルの床が照らされ、層間部やカーテンウォールからのアッパーライトが大屋根を…
-
東京駅 3
照明デザイナー面出 薫氏による東京駅丸の内駅舎ライトアップのコンセプトは、時代を超えた重厚な建築だけに許され、全ての人…
-
東京駅 2
東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りまでの行幸通りは普段通行止めだが、皇室行事と外国大使の信任状捧呈式の馬車列が東京…
-
東京駅 1
2012年10月、東京駅丸の内駅舎保存・復原工事が終了し、辰野金吾の設計で1914年(大正3年)に創建された当時の姿を忠実に再現…
-
高島屋6Fエスカレーター周り共用部
日本橋高島屋は関東圏でのフラッグシップストアとして位置づけられている。本館の建物は1932年に完成。村野藤吾による設計。…
-
Jubilee Bridge
Lighting mounted on handrail is creating glare-free experience for pedestrian.(LPA記)
-
ランドマークビル内 2
ランドマークプラザの地下階の催しなどは吹き抜けを通した昼光も差し込み快適な明るさが得られています。