景観の種類
-
鎌倉・建長寺 唐門 1
神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の建長寺には1647年に仏殿の唐門として移築された徳川家の菩提寺増上寺の崇源院御…
-
大船フラワーセンター 5
ドーナツ形状の温室はグリーンハウスと呼ばれています。風通しや光をたくさん取り入れられるような工夫がされた設計です。今…
-
大船フラワーセンター 4
本館の横には池を中心とした小さな回遊式庭園 和風庭園「吹合の庭」があります。平安朝と江戸風の各要素を組み合わせて作ら…
-
大船フラワーセンター 3
ハスの早朝開園期間中はハスの展示室で写真展や紙細工、ハスの葉の特徴を活かしたハスの葉シャワーなども入園者の目を楽しめ…
-
大船フラワーセンター 2
大船フラワーセンターはこの季節、ハスの早朝開園を実施しています。ハスの開花に合わせて朝7時に開園、早朝ハスガイドツア…
-
大船フラワーセンター 1
正式名称、日比谷花壇大船フラワーセンターは神奈川県鎌倉市岡本に1967年に神奈川県農業試験場の跡地に開設されました。旧名…
-
逗子マリーナ 2
逗子マリーナは地中海のリゾート地をイメージしたマリーナとして西武流通グループが1971年(昭和46年)6月に開業。現在はリビ…
-
逗子マリーナ 1
神奈川県逗子市小坪にあるリビエラ逗子マリーナはマリーナ(ヨットハーバー)を中心に、9棟の分譲マンション、5箇所の共有会…
-
三島・東海道 松並木 2
箱根旧街道、箱根宿から三嶋宿までは三里二十八町だった。全長約1キロ、286本この松並木は冬の季節には冬支度の「こも巻き」…
-
三島・東海道 松並木 1
箱根旧街道の西麓、江戸から箱根越えをした旅人が直に三島宿という場所にあるのがこの静岡県三島市初音ヶ原地区にある松並木…
-
三島・錦田一里塚 2
日本橋を基点として4㎞ごとに築かれた一里塚が一対で残っているものは貴重で1922年(大正11年)には国指定史跡として登録され…
-
三島・錦田一里塚 1
箱根旧街道の西麓にあたり旧東海道、江戸から数えて28番目の一里塚がここ静岡県三島市の錦田一里塚です。
-
三島・温水池 2
2010年3月に農林水産省のため池百選に選定された源兵衛川の終着地でもある中郷温水池は静岡県三島市富田町にあるため池です。…
-
三島・温水池 1
源兵衛川の清流は伊豆の田園地域への灌漑水路の機能があります。ここ中郷温水池に注がれた雪解けの冷たい水はここで適度に温…
-
三島・白滝公園 3
JR三島駅から徒歩で三嶋大社へ向かう途中にある白滝公園。溶岩のすき間から流れ出す湧水は桜川へ。そしてその美しい桜川沿い…
-
三島・白滝公園 2
三島駅南口より徒歩5分の白滝公園はの富士山の噴火で流れ出した三島溶岩により作られました。溶岩流のすき間を流れてきた地下…
-
三島・白滝公園 1
市立公園楽寿園の正門前に存在する白滝公園の名の由来は湧水が白い滝のように流れていたことから。木々の木漏れ日と湧水で夏…
-
三島・源兵衛川・紫陽花 2
このいずみ橋から続く源兵衛川散策路(静岡県三島市)は「伊豆の道風景30選」指定されています。また『源兵衛川・暮らしの水辺…
-
三島・源兵衛川・紫陽花 1
富士山の伏流水が湧き出る三島市立公園楽寿園から湧き出た水はこの源兵衛川に注がれます。水の都を代表する清流は川の中に木…
-
鎌倉・雨の妙本寺 3
鎌倉妙本寺の二天門は仏教の守護神四天王の内の持国天と多聞天(毘沙門天)を安置していることから二天門と呼ばれています。2…