美術館・博物館
-
ロームシアター 京都 7
ロームシアター京都の南側には二条通が通る。東京文化会館と似た大きくめくり上がった庇の下に配された照明が建物を浮かび上…
-
ロームシアター 京都 6
夜間の中庭では、会館全体をぐるっと廻るように張り出している庇下の照明が一際、印象的な表情を見せている。
-
ロームシアター 京都 5
京都府京都市左京区岡崎公園内にあるロームシアター京都、開館時の設計は東京文化会館や神奈川県立音楽堂も手掛けた前川國男…
-
ロームシアター 京都 4
ロームシアター京都の旧名称は京都会館。2012年より一部の改築および改修が行われ、それに伴いネーミングライツによる現名称…
-
ロームシアター 京都 3
竣工年の1960年に建築学会賞を受賞。DOCOMOMO100選には2003年に選定されており、日本が誇るモダニズム建築のひとつとして高い…
-
ロームシアター 京都 2
日本建築の裳階(もこし)を現代的に捉えた共通のロビー。外光と内部照明とのバランスがよく、調和のとれた視環境空間となっ…
-
ロームシアター 京都 1
京都市左京区岡崎公園内にあるロームシアター京都、開館時の設計は東京文化会館や神奈川県立音楽堂も手掛けた前川國男である…
-
神奈川県立音楽堂 3
神奈川県立音楽堂は横浜市西区紅葉ケ丘9-2にある音楽専用ホール。昭和29年、公立施設としては日本で初めての音楽専用ホールと…
-
神奈川県立音楽堂 2
1954年に隣接する神奈川県立図書館とともに開館した神奈川県立音楽堂は、東京文化会館や京都会館などを手がけた前川國男が設…
-
神奈川県立音楽堂 1
館内設計は音響に定評のあったイギリスのロイヤル・フェスティバル・ホールを参考にしたと言われる。1999年、日本の近代建築2…
-
LV MBS
Media display art gives crisp and new impression of luxury brand. Luminous art wall and mirror ceiling gives exciting…
-
こども科学館 プラネタリウム
こども科学館のプラネタリウムは2019年にリニューアルされました。新しい投影機はコニカミノルタプラネタリウム社製「Cos…
-
こども科学館 光と色の七変化
和歌山県和歌山市にあるこども科学館3Fは、『光』に関する体験型展示が充実しています。光と色の七変化コーナーでは三原色を…
-
こども科学館 電流の働き
和歌山県和歌山市にあるこども科学館2Fの『電気と磁力のコーナー』では、リニアモーターカーをはじめとする磁場から電気に関…
-
こども科学館 力と運動
和歌山県和歌山市にあるこども科学館は、2Fの『力と運動のコーナー』では落下実験や空気シュートなど様々な体験型展示から物…
-
こども科学館 和歌山市の自然
和歌山県和歌山市にあるこども科学館は、1Fの『和歌山市の自然』では自然の不思議や地球生命史や石など様々な展示でこの地域…
-
こども科学館 たんけん宇宙ひろば
和歌山市立こども科学館の1F部分が2012年、新コーナー「たんけん!宇宙ひろば」としてリニューアルされました。宇宙探検の気…
-
東京都現代美術館 6
東京都江東区三好四丁目にある現代美術専門の公立美術館。中庭に面する外壁はコンテンポラリー・アートに相応しく特徴的なパ…
-
東京都現代美術館 5
東京都現代美術館の設計は新国立劇場や東京オペラシティなどを手がけた建築家の柳澤孝彦が担当。この場所は地下にある「水と…
-
National Artgallery Facade
Façade light of coronial building was designed to have appropriate contrast instead of illuminating all façade bright…