街路景観
-
共立講堂 1
共立講堂の縦型の付け柱によるゴシック調にデザインされた外観は当時としては大変モダンな意匠でした。構造設計は、日本耐震…
-
学士会館 4
学士会館旧館の正面玄関脇の「東京大学発祥の地」 の石碑です。この記念碑は、1991年に建立されました。1877年4月12日、 この…
-
学士会館 2
学士会館の設計者は 日本橋高島屋や帝国ホテル新館などを手掛けた高橋貞太郎氏です。斬新、かつモダンで重厚な建築は現在も今…
-
学士会館 1
学士会館は1926(大正15)年6月に着工し、1928(昭和3)年5月20日に旧館は開業しました。関東大震災後に建築された震災復興建…
-
市立小樽美術館 2
市立小樽美術館の設計は郵政省大臣官房建設部建築課長の小坂秀雄。彼が手掛けた戦後初のRC造り(鉄筋コンクリート造)建築で…
-
札幌時計台 2
時計台の南側の敷地には時計台の鐘の歌碑や明治天皇聖蹟碑があります。また敷地内には野草園があります。南側(正面右)には、…
-
札幌時計台 1
JR札幌駅より地下歩行空間を大通方面へ約10分歩くとビルに囲まれた一角に忽然と現れる札幌時計台。塔時計は1888年(明治21年…
-
市立小樽美術館 7
この市立小樽美術館の横の線路跡は1880年に北海道で初めて開通した官営幌内鉄道の一部、国指定重要文化財にも登録されていま…
-
市立小樽美術館 6
ゼセッションなどのデザイン潮流を取り入れた我が国での最初のモダニズム建築の一つとして評価も残されています。旧手宮線側…
-
市立小樽美術館 1
日銀通りの日本銀行旧小樽支店の向かいに位置する市立小樽美術館は旧郵政省小樽地方貯金局です。1950年(昭和25) 9月23日に着…
-
逗子マリーナ 2
逗子マリーナは地中海のリゾート地をイメージしたマリーナとして西武流通グループが1971年(昭和46年)6月に開業。現在はリビ…
-
逗子マリーナ 1
神奈川県逗子市小坪にあるリビエラ逗子マリーナはマリーナ(ヨットハーバー)を中心に、9棟の分譲マンション、5箇所の共有会…
-
札幌 薄野交差点
札幌南4条西4丁目と南4条西3丁目の境界にあるこの交差点は北の歓楽街として有名なすすきのの中心部にあります。ニッカの看板…
-
ぶらくり丁本町二丁目交差点
和歌山県和歌山市の中心的な商店街・歓楽街のぶらくり丁商店街は和歌山城丸の内と城下を結ぶ京橋から北に延びる大手通りに沿…
-
市堀川ライトアップと中橋
和歌山城と内町を繋いでいた京橋や中橋、内町と湊の町人を繋いでいた寄合橋など市堀川の各所でのライトアップは和歌山観光と…
-
市堀川ライトアップ
和歌山県和歌山市、城下町として栄えた市堀川周辺のライトアップ時間は時期によって変動しますが17:00~23:00。入場無料です。
-
市堀川ライトアップ 京橋プロムナードから
江戸時代に城下町として栄えた和歌山市の京橋プロムナード周辺は和歌山県の人気イルミネーションです。遊歩道は幻想的な雰囲…
-
海南nobinosイルミネーション 4
4メートルを超える大きなイルミネーションはオーストリア生まれ、クリスマスオーナメントをイメージしたStruct Balls(ストラ…
-
海南nobinosイルミネーション 3
和歌山・海南駅周辺の冬の風物詩、海南nobinosイルミネーションは今回で3回目を迎えます。樹々と電球色との温かみのある彩り…
-
海南nobinosイルミネーション 2
海南nobinosイルミネーションは海南市の海南図書館を核とした複合施設nobinosの主催。協賛は株式会社タカショーデジテックで…